駐車場の障害者用スペース
先日、デパートの駐車場に入ろうとしたら入り口に並ぶ車の列が目に入った。入るだけでも時間がかかりそうだったので変更して隣の市営駐車場に入ってみた。初めて使う駐車場である。そこで、なるほどと感心したシステムが採用されていた。それは入り口の発券機の横に、障害者用スペースを使用するかどうかを選ぶボタンが設置されていたこと。そこを押すことで、駐車場内を進むにつれて最寄りのあいている障害者用スペースを表示してくれるシステムになっている。
我が家の車には障害者マークをつけている。家族を病院に連れて行くときも、大きな病院ですら、障害者用スペースの近くに行くまでそのスペースがあいているかわからない。往々にして障害者用スペースに停まっている車は、障害者マークのないことも多い。
市営駐車場のように入り口で振り分けるシステムは、今まで見た駐車場出はみたことがなかったが全国で普及しているシステムなのだろうか。入り口で申告制とすることで、一定の効果が期待できる。少なくとも「あいているから停めちゃおう」というちゃっかり駐車は格段に減ると思う。もしこのシステムを採用するスーパーや施設があったら私は進んでそこを利用する気がする。